TEL

075-631-0022

メニュー

ボランティアグループ一覧

2025.01.01

開催

久御山町でボランティア登録されている団体は28グループ。(令和7年4月現在)
「地域や施設のイベントに出演してほしい!」という方はもちろん、「グループのボランティア活動に参加してみたい!」という方も、お気軽にお問い合わせください。
※活動者を募集していないグループもあります。

歌って踊って!音を楽しむ

あきかぜ音楽療法ユニット「ベルシューズ」君影草久御山ハーモニー
すずかぜH&H銭太鼓サークルさざんか大正琴すみれナニ・プア・ティアレ
農家のオヤジ「夢楽らいぶ」一座Leo

お話しよう、交流しよう

あつまろ会紙飛行機サークル久御山日本語教室傾聴ボランティア〝こころ〟
さくらんぼ手話サークル いちご手話サークル さくら手話サークルHAPPY
SKY紙芝居サークル・ひまわり

地域に寄り添う

クローバー認知症予防ゲーム「ハートフル」

特技を活かして

おもちゃ病院クックピープル素敵にリメイクつむぎ

地域の中でほっとひといき

とうずみこどもカフェ
805
NPO法人ひと・まち・ジャンクション

歌って踊って!音を楽しむ

あきかぜ

昭和歌謡、ポップス、フォークなどイベントや福祉施設等で演奏。
音楽を通して、楽しく活動してます!

音楽療法ユニット「ベルシューズ」

音楽療法の心を重視し、人々の健康と心の癒しに貢献します。
幼児~シニア~プラチナ世代まで、声を出して歌うことやピアノを中心に場内参加型音楽レクリエーションを行っています。

君影草(きみかげそう)

70年代のフォークソング、唱歌、歌謡を中心に、やさしい歌や迫力ある曲にも挑戦!
一人でも多く感動していただけるように、楽器も多く使っていきます。

久御山ハーモニー

「やましろ合唱フェスティバル」のほか、施設や地域のサロンにも参加しています。
誰でもいつからでも仲間になることができます。
一緒に歌いませんか?

すずかぜH&H

「いきいきサロン」で文部省唱歌、歌謡曲、フォークソングなど昔懐かしい曲やポップスの人気ある曲を、ギター、マンドリン、フルート、三味線などで演奏しています。
生演奏に合わせて声を出して歌い、心と身体で音楽を一緒に楽しみましょう。

銭太鼓サークルさざんか

音楽に合わせて、明るく、楽しく銭太鼓を披露。
→ ボランティア情報誌「くみやま」令和6年9月発行 第20号

大正琴すみれ

懐かしい童謡、演歌、歌謡曲、フォーク、ポップス等、色んなジャンルの曲を練習しています。
大正琴の音いっぱい! 笑顔いっぱい! 元気いっぱい! をモットーに楽しんでいます。
一緒に楽しみましょう!

ナニ・プア・ティアレ

各種施設やイベント等でフラを披露しています。
フラダンスで久御山町の皆さまに元気と笑顔をお届けしたいと思っています。
→ ボランティア情報誌「くみやま」令和7年3月発行 第21号

農家のオヤジ

歌って笑いがとれる、エンターテインメント ボーカルコメディグループ!
子どもたちからお年寄りまでお客様によって歌も合わせます。
ギャラの高い芸人さんの代わりは私達にお任せください。

「夢楽らいぶ」一座

福祉関係施設での元気いっぱいギター弾き語りショー!
現在なんと4150回公演を達成!!
小さな施設でもOK!どこでも依頼を!

Leo(レオ)

マルシェや地域イベント、福祉関係の施設、カフェやライブハウスなどでのフラのレクチャーや演奏活動を行っています。
高齢者施設や障がい者施設での出演活動も行っています。
皆さんに元気と癒しを届けます。

お話しよう、交流しよう

あつまろ会

環境美化活動(小学校周辺)や、障害のある人との交流を行っています。

紙飛行機サークル

子どもたちとその親との3世代交流を目指して、紙飛行機の作成講習やコンテストを実施します。

久御山日本語教室

日本語指導と地域住民との交流を目的に、学習者に日本語を指導、日本での生活ルールなどの講座及びケアしています。

傾聴ボランティア〝こころ〟

利用者さんのお話に耳を傾けて寄り添い、孤独や不安を軽減する手助けを目的に活動をしています。

さくらんぼ

月に1回程度の子育てサロン開催など、子育てに関する活動を応援することを目的としています。

手話サークル いちご

手話コーラスの発表や災害等の義援コンサートへ参加。
10代から70代まで、幅広い年齢層の会員がいます。手話コーラスを通じて手話の学習などを活発にしています。

手話サークル さくら

手話の普及や学習・交流などを目的に活動しています。
手話に興味のある、初心者から通訳者まで、一緒に楽しく勉強しています。

手話サークルHAPPY

手話の学習及び交流を通じて聴覚障がい者と聴者の相互理解を深めるとともに手話の知識、技術向上に努めています。

SKY紙芝居サークル・ひまわり

「紙芝居」は日本で生まれたこどもから大人までが楽しめる文化活動です。
実演を通して楽しく活動しています。

地域に寄り添う

クローバー

町内福祉施設の作業補助などを中心に活動しています。
障がいのある方の外出支援なども行っています。

認知症予防ゲーム「ハートフル」

頭や体を同時に使い、脳を活性化させるといわれる「認知症予防ゲーム」を地域や施設に出向いて行っています。
認知症予防・改善の活動をしています。

特技を活かして

おもちゃ病院

子どもたちに「ものを大切にする心」「科学への興味心」「思いやりの心」を育んでもらうことを目的に、おもちゃの修理を行っています。

クックピープル

年9回実施されるボランティア給食で、お弁当を作っています。
季節のものをできるだけメニューに入れ、おやつも手作り。
和気あいあいと楽しく調理をしている仲間です。

素敵にリメイク

使わなくなった古い布などをリメイクさせます。

つむぎ

施設入所者さんの衣類の繕い物をしています。
また使用できるのを楽しみにお直ししています。

地域の中でほっとひといき

とうずみこどもカフェ805

東角校区に限定せず、どこから来てもいい。地域や子どもを見守る拠点にしたい。
現在は水曜日(13時~17時)のカフェと、2週間に1回のごはん会(要予約)のみです。

NPO法人ひと・まち・ジャンクション

「ひと」と「ひと」が繋がり、支え合い、誰もが尊重されるまちをつくりたい。
その思いを実現するため、コミュニティカフェや子ども第三の居場所の運営を行っています。