TEL

075-631-0022

メニュー

暮らしと災害

災害ボランティアセンター

災害が起きた時に地域住民の生活を再建するため、お手伝いをするのが災害ボランティアセンターです。
大きな役割として、被災者の支援をしたいというボランティア活動者の気持ちと、手助けに来てほしいという被災地のニーズを円滑につなぐ調整を行っています。また、地域の被災者の気持ちに寄り添うことも大きな役割の一つです。
久御山町社協では、来たる災害に備えて少しでも早く生活支援・復旧に移ることができるよう常設型の災害ボランティアセンターを設置。ボランティアセンター運営訓練や各種団体と連携したネットワークの構築などに努めています。

災害ボランティアセンター資機材保有リスト

災害ボランティアセンターで所有する災害時のボランティア向け活動資材、ボランティアセンター向け資機材などを取りまとめています。第2版を更新しました。

災害時対応マニュアル

台風による水害や地震などによる被害に対応するためのマニュアルを作成。久御山町において被災が見込まれる際の業務の方法や、実際に被災した際に外部から復興ボランティアを受け入れるための災害ボランティアセンターの設置や運営についての方法を掲載しています。

災害時対応マニュアル

久御山町災害ボランティアセンターの運用マニュアルを公開しています。

災害ボランティア事前登録制度

災害が起きたとき、被災地の支援活動に参加をしたいと思ったら、ぜひご相談ください。

被災者のニーズとボランティア活動希望者の想いを災害ボランティアセンターがつなげ、大きな支援の輪として復旧・復興支援に携わっていきます。
久御山町ではより迅速に被災地支援に向かうことができる災害ボランティア事前登録制度も設けています。登録制度に興味をお持ちの方はぜひご登録ください。

要綱・申請書リスト (クリックするとページが開きます)