認知症のこと
認知症の人とその家族が安心して暮らせる地域づくりを目指し、関係機関や地域住民などと連携していろいろな取り組みを進めます。地域全体に認知症の理解を広げることや適切な見守り支援などを行います。

認知症のことを理解する取り組み
認知症サポーター養成講座の実施
認知症に対する正しい理解を深めることを目的に、認知症の原因、状態、認知症の人との関わり方などを学ぶ機会を作ります。
見守り支援の取り組み
地域全体での見守り訓練の実施
関係機関や地域住民と連携し、認知症の人を見守るための声掛けなどの訓練をします。
啓発と相談窓口の取り組み
認知症カフェの開設
認知症の人とその家族が集い、相談できる場としてほっとできるカフェを定期的に開催します。
- こもれびプラザ 認知症の予防を目的に、認知症予防ゲームなどをしています。
- ほほえみプラザ 認知症の人や介護する人を中心とした集まりです。

みまもりあいアプリの啓発事業
スマートフォンのアプリを活用した認知症高齢者の方や子ども等、行方不明になった人の捜索に手を貸していただける協力者を増やし、”見守りあえるまち”を育てるプロジェクトを進めています。
このアプリは無料で使用でき、個人情報にも配慮したシステムです。

社団法人セーフティネットリンゲージ様のページが開きます